今日は「大寒」です
2025年1月20日
三学期が始まって、もう十日余りとなりました。生活リズムも取り戻し、学習に生活に、しっかりと取り組んでくれていると思います。今年の冬は、いつも以上に寒いという長期予報がありました。もっと寒くなってくるかもしれません。
そんなことを思っている内に、今日は、「大寒」という日になっています。この「大寒」とは、昔からの暦で言われている季節の節目になります。この分け方は、1年間を約半月ずつに分けて二十四節気に区切って、今日がその「大寒」で、大きい寒さと書かれているように、一年で一番寒い時期となっています。
この時期に、寒中水泳・寒稽古などがニュースで紹介されます。これは、寒さの厳しい寒の時期にあえて鍛錬することで、身体や精神を鍛えるものです。文理小学校でも、その考え方から、耐寒運動を毎年行っています。今年も先週の17日から始まり、今週も2回予定されています。体調不良の人以外は、しっかりと参加して、さらに心も体も鍛えてください。
ところで、皆さんの様子を見ていて、気になることがあります。それは、皆さんの廊下や階段の通り方です。私も、各学級の先生からも、何度も言われていることではないでしょうか。特に、給食後の昼休みが気になります。走っている人、階段を2段飛ばしに駆け上がっている子が目立ちます。
学校では、廊下や階段は走らないことになっています。どうしてでしょうか。それは、これまでにも、出会い頭でぶつかって転んだり、階段をすべって落ちたりして、怪我をした人がいるからです。
廊下や階段は、まず、右側を通るようにすること、落ち着いて歩くこと。そして、それができれば、挨拶もしっかりできるようになると思います。
みんなで、安全な生活ができるようにしていきましょう。