トピックス

令和6年度 一味会

令和6年度 一味会

 本日、徳島文理大学のむらさきホールにて一味会が行われました。前日に雪が降り気温の低い中でしたが、子どもたちは本番を楽しみに元気に登校してきました。
 1年生と2年生は、斉唱をしました。これまでに、音楽の授業や毎日の朝の会、帰りの会でも歌って練習をしていました。一所懸命に覚えた歌を、ダンスを交えて元気いっぱいにとても楽しそうに歌っており、見ている側もたくさんの笑顔や元気をもらえました。
 3年生は、斉唱とリコーダーの合奏をしました。歌はもちろんですが、3年生で習い始めたリコーダーもたくさん練習してきました。今日はその成果が十分に発揮されて、きれいな音色を奏で会場を包んでいました。
 4年生は、英語劇をしました。今年度は、1組が「ねずみの嫁入り」、2組が「ブレーメンの音楽隊」をしました。各々の衣装を着て、みんなが自分の役になりきっていました。英語での難しいセリフがあったりして大変そうでしたが、見事に演じることができ、最後はみんなで英語の歌を歌って楽しく終えました。
 5年生は、合唱と楽器を使った合奏をしました。演奏には太鼓やアコーディオンなど様々な楽器を用いました。息の合った歌声と、明るく弾むような5年生の全員の情熱が込められた演奏で会場はとても盛り上がっていました。
 6年生にとっては、今回が最後の一味会でした。「アフリカン・シンフォニー」をみんなで力を合わせて演奏し、6年生全員の想いとともに一音一音を大切に奏でました。そして、繊細でかつ力強い音楽が会場全体に響き渡りました。
 最後に「ふるさと」、6年生の演奏とともに「校歌」を会場にいる全員で歌い、一味会は終了いたしました。
 一味会を無事に終えた子どもたちの表情はみんな、安堵感と十分に練習の成果を発揮できたようで、清々しい顔をしていたように思えます。
 ご来場いただきました保護者の皆様、リモート放送でご覧になられた保護者の皆様、誠にありがとうございました。また、この一味会のために、様々な方のお力をお借りし、今年度もこのような素晴らしい一味会を開催することができました。皆様に、多大なご協力を賜りましたこと、この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。

TOP