元気よく挨拶を
2025年4月21日
先週の月曜日は、対面式がありました。来週の月曜日は、お休みとなります。ということは、4月の児童朝会は、今日だけとなります。新学期が始まって、十日余りとなりましたが、新しいクラスは慣れましたか。
さて、今月の生活目標は何か知っているでしょうか。玄関の所に、貼っています。今月は、「元気よく、挨拶をしよう」となっています。
どうでしょうか。挨拶ができているでしょうか。管理人の木村さんが、毎朝、皆さんに元気よく挨拶をしてくれています。また、私も挨拶をしています。皆さんの様子を見ていると、元気よく挨拶を返してくれる人、小さい声で挨拶をしている人、いろいろとありますが、挨拶は、とても大切なことだと思っています。
今年は、314人の子どもたちと、29名の先生方がいます。これだけの人数が、一緒に学校生活を送っています。やはり、お互いに気持ちよく学習したり生活したりするためには、まずは挨拶です。「おはようございます」「さようなら」はもちろんのことですが、「ありがとう」「ごめんなさい」をきちんと言えることによって、ずいぶんと違ってきます。挨拶は、いろんな人と心をつないでくれます。
また、授業のはじめとおわりにも挨拶をしています。「お願いします」とか「ありがとうございました」などの気持ちを表現するとともに、休み時間とのけじめをつけることにもなると思います。
給食の時も同じです。「いただきます」「ごちそうさまでした」です。
今年は、皆さんに、この挨拶について頑張ってもらいたいと思います。挨拶で、最も大切なことは、心を込めることです。言葉を出さない会釈でも、心の中で、「おはようございます」や「こんにちは」という心があれば、気持ちの良い会釈が出来ます。多くの人が出来ていますが、みんながすばらしい挨拶ができていくようにしましょう。