平成29年度 進学説明会を開催しました(追記:ご質問への回答)
2016年6月13日
6月11日(土)に、平成29年度の進学説明会を開催いたしました。
当日は沢山の方にお越しいただき、誠にありがとうございました。
学校説明、入試についてご説明させていただいた後、授業参観、校舎案内を行いました。
お寄せいただきました当日のご感想を一部ご紹介いたします。
————————————————————————————————————————————-
●見学に伺ってよかったです。学習レベルのみならず、人間性、人間力の向上に学校をあげて取り組んでいることがすばらしいと思いました。
●とても印象的だったのが、授業風景で殆どの子供たちが前のめりになって受けており、楽しそうに明るい雰囲気で参観して良かったと思います。
●児童たちの授業態度が良くて安心することができた。施設面での充実ぶりを、私学ならではの環境だと感じた。
●校長先生の熱心な説明を聞き、文理小学校にとても興味がわきました。
●学校、先生方、生徒さん方の雰囲気がよくわかりました。教室や授業の様子を見られて本当に良かったです。図書室が複数あったり・授業数・内容等詳しく説明して頂けて、より深く分かった気がします。日本文化を重視しているのも素晴らしいと思います。所々、貼ってあります絵画がとても色の配色が美しく細やかに描かれていて素晴らしいと思いました。自立協同という建学精神のもと、徹底した教育や豊かな心の育成方針に大変共感致しました。
————————————————————————————————————————————
たくさんのご感想ありがとうございました。
◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯
(追記)いただきましたご質問について回答いたします。
Q1.給食におけるアレルギーへの対応はあるのでしょうか。
A1.保護者の方とのご相談の上で、アレルギーへの対応をしております。詳細については、個別に、入学前にご相談させていただきます。
Q2.給食の量は、どうなっていますか。
A2.入学案内P10にありますように、低・中・高学年ごとに分量を変えて、できるだけ無理のないようにしています。また、低学年では、特に一人一人にトレーでセットして、失敗のないようにしています。
Q3.自宅が遠いので、JRとバスとなりますが、両方を使っている子はいますか。
A3.通学距離や交通事情等により、その状況が異なりますので、各ご家庭でご判断いただくことになりますが、現状として、1年生からバスや徒歩で通学している児童がたくさんいます。
また、ご質問のJRとバス併用する児童は、今年度数名おります。バス通学にいたっては、毎日利用する児童が全体の約20%でとなっています。
Q4.卒業後の進路についてはどうなっていますか。
A4.徳島文理小学校の卒業生のほとんどは、毎年度、徳島文理中学校へ進学しています。
なお、徳島文理中学校・高等学校卒業後については、その概ねの状況が入学案内P20の通りとなっています。
Q5.道徳の授業があるのでしょうか。
A5.道徳の授業は、当然のこととして各クラスとも行っています。週1時間、入学案内P5の教育課程にも位置づけられています。
また、道徳の授業だけでなく、学級内(あるいは校内)で発生した機会を捉えた指導「生きた道徳」も行っています。
道徳教育の最終の目あてに向かって計画的、発展的に児童の実態に応じて授業の工夫をしています。低学年では、あいさつなどの基本的な生活習慣、社会生活上のきまりを身につけ、善悪を判断し、人間としてしてはならないことをしないこと。中学年では、集団や社会のきまりを守り、身近な人々と協力し助け合う態度を身につけること。高学年では、法やきまりの意義を理解すること。相手の立場を理解し、支え合う態度を身につけること。集団における役割と責任を果たすこと。国家・社会の一員として自覚を持つこと、等を指導しています。
Q6.いじめはあるのですか。いじめへの対応はどうなっていますか。
A6.いじめは、すべての児童に起こりうるものという基本的認識をもっています。
まず、本校では、「学校いじめ防止基本方針」を策定し、全教職員あげて、その防止に取り組んでいます。例えば、次のようなことを実施しています。
・いじめを許さない学校づくり、仲間づくりに取り組む。
・いじめの兆候を見逃さない、見過ごさない。
・学期毎に実施する友達関係のアンケートを行う。
・児童の表情、日記、保護者からの手紙等により個別に聴き取りなどを行う。
・教師と児童、保護者との信頼関係の構築を図る。
万が一、発生した場合も、いじめを受けた児童を守り抜くことから、問題の解消まで責任を持って取り組む体制を整えています。
Q7.入試の合否の規準があるのでしょうか。
A7.試験内容は、筆記テスト・全体活動・面接となっており、それらを総合的に考慮して判断しております。また、ペーパーテストでも満点をめざしていません。実際、過去10年の平均正答率も60%台となっています。
Q8.入試について、個々で勉強する時、どのようにするのが望ましいのでしょうか。
A8.ご家族が毎日一定の時間(15分間ぐらい)、本の読み聞かせをした後で、登場人物がそれぞれ何をしたのか等の内容を聞いてあげてください。いろいろな本を見ながら、ものの名前を覚えるのもおすすめします。鉛筆の正しい持ち方ができるかも見てあげて頂ければと思います。また、10までの数の操作ができるようにしてあげてください。
Q9.参観日など、保護者が小学校に行くのは、どのくらいでしょうか。
A9.授業参観日は、毎年、4月・5月・6月・10月・11月・1月の6回です。その上に、9月に運動会、2月に一味会(むらさきホールでの学習発表会)があります。さらに、個人懇談が、7月と12月の2回あります。
本校の特色の一つである読書活動の推進について、1~3年生について、親子読書会を実施しています。
本校では、PTA組織ではなく、保護者会組織となっており、公立学校のように各種会合はあまりありません。保護者会役員になられても、役員会は年間3回(土曜日の午前中)です。
Q10.教員数は、どうなっていますか。
A10.平成28年度の教員は、次のようになっています。
12名の学級担任の上に、専科教員が7名います。さらに、養護教諭・校長・教頭・外国人の英語講師がいます。
ご質問ありがとうございました。
◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯
次回の入試説明会では、過去の入学試験を参考にして具体的にご説明いたしますので、ぜひご参加ください。
平成28年10月8日(土) 9時~受付・9時30分開会
なお、進学説明会に参加出来なかった方は、個別に学校見学を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。