校長先生のお話

全国学校給食週間です

全国学校給食週間です

 先週の金曜日、昔からの暦で言うと、大寒(だいかん)という節目でした。この大寒は、最も寒い時期という意味だそうです。一年の最低気温も、この時期に記録されることが多いようです。今年も、今が一番寒い時期ということで、今週は、特に寒くなるという予報です。平地でも、雪が降るかもしれないそうです。12月の大雪になってしまうと、大変なことになるので、気を付けなくてはなりません。

 さて、明日の24日からの一週間が、「全国学校給食週間」になっています。日本で最初に学校給食が始まったのは、明治22年で、山形県の私立学校だったそうですが、戦争の影響などによって中断されました。戦後、食糧不足による子どもたちの栄養状態が悪くなり、学校給食の再開を求める国民の声が高まるようになり、昭和21年に、アメリカから給食用物資が送られ、その後、学校給食の大切さから1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。今では、食料不足ということは殆どなくなりましたが、偏った栄養、肥満傾向など、健康状態について心配される点が多く見られるようになりました。
 実は、学校給食法という法律を決めて、給食をしています。何のために給食をしていると思いますか。その目標をこの法律で決めています。

  1. きちんと栄養をとって健康な体をつくること。
  2. 普段の食事について正しい理解を深めて、望ましい食生活をすること。好き嫌いせずに食べよう。
  3. 学校生活を豊かにして協同の精神を養うこと。
  4. 食べることは、自然のお陰であることが分かり、命や自然を大切にすること。
  5. 食べることがいろんな人のお陰であることが知り、働くことを大切にすること。
  6. 伝統的な食文化について分かること。
  7. 食料の生産や流通などについて分かること。

 どれも、とても大切なことですね。

 いずれにしても、給食では、食べ物に、自然に、作ってくれた人々に感謝して、おいしい給食をいただきましょう。