校長先生のお話

1月も終わり、節分です

1月も終わり、節分です

 早いもので、この前に冬休みが終わったと思っていたら、1月が今日と明日だけとなりました。水曜日からは2月です。そして、3日の金曜日には節分となります。どんどんと時間が過ぎていってしまいそうです。

 さて、その節分について、お話したいと思います。
 2月3日が節分です。節分は、季節と季節の分かれ目ということです。では、季節の分かれ目というと、何の季節と何の季節を分けているのでしょうか。それは、冬と春を分けているので、これを過ぎると、暦では春になるのです。そこで、節分の翌日である2月4日は、立春と言います。

 節分と言うよりも、昔からの伝統行事として行われている豆まきで知っていることでしょう。最近では、ある方向に向かって、巻きずしを食べるということも行われています。皆さんの中にも、豆まきをする人もいることでしょう。
 この豆まきには、鬼が登場します。桃太郎やこぶとりじいさんのような昔話にも登場します。また、遊びの中にも、鬼ごっこのように登場します。豆まきと鬼については、今から千年以上も前、鬼が京都にやってきて、大勢の人々が力を合わせて、たくさんの豆をまいて、鬼を追い払ったという言い伝えがあるそうです。そんな言い伝えから、豆まきをするようになったとも言われているのです。
 今、考えてみると、寒さに負けないで元気に豆をまいて、悪い鬼や病気を退治したり、自分の中にある弱い心を追い出したりして、温かい春を迎えたいという気持ちがあったのではないだろうかと、私は思います。

 さて、皆さんは、今、自分の中にある鬼、どのような鬼を、一番追い出したり、退治したりしたいでしょうか。意地悪鬼でしょうか。怠け鬼でしょうか。ゲーム鬼でしょうか。いろいろあるのではないでしょうか。私も、年のせいか、すぐに怒り出すという鬼がいます。治さないといけないと思っています。
 ぜひ、皆さん一人一人が、自分で、自分の中にある追い出したい鬼を見付けて、豆まきで追い出してみてください。自分で見付けられたら、追い出すことはできるはずです。やってみてください。